こまとブログ

大学1年のこまとです。浪人経験に基づいた記事や商品紹介をしたいと思っています。

受験生に贈る応援ソング30選「頑張れ受験生!」

f:id:komatokun:20210913120501p:plain

みなさんこんにちは、こまとです。

 

私は受験生時代に数学を解きながら聞いたり、帰り道に聞いたりして元気をもらっていました。歌を聞いてモチベーションを上げることで勉強が辛い時も乗り越えることが出来るかもしれません。

 

ということで今回は私が受験生時代に実際に聞いていた応援ソングを30曲紹介したいと思います。

 

ジャンルはバラバラで中には洋楽もあったりします。自分が良いなと思った曲があったらぜひあなたのプレイリストに追加してみてください。

 

1.センス・オブ・ワンダー / sumika


www.youtube.com

若者に大人気なsumikaのこの曲は頑張る人の背中を押してくれるような歌詞が魅力的です。アップテンポな曲調はきっと勇気を与えてくれると思います。

 

2.大丈夫 / wacci


www.youtube.com

冒頭に「涙を流した君にしか 浮かべられない笑顔がある そのままの君で大丈夫 こぼれ落ちた分だけ強くなる」という歌詞があります。辛くて泣いてしまう人居ると思いますがそういう人には響くのではないでしょうか。

 

3.繋げ!/ 三阪咲


www.youtube.com

全国高校サッカー選手権大会の応援歌であるこの曲は聞くとすぐ伝わってくるストレートな歌詞と力強い歌声が魅力的です。

 

 

4.GO!!! / FLOW


www.youtube.com

NARUTOのオープニングであったこの曲を聞くとガッツをもらえます。なんでもぶっ飛ばせる気がしてくると思います。

 

5.ONE / Aimer


www.youtube.com

 

1000万回以上再生されているこの曲は聞けば勝手に力が湧いてきて前向きになることが出来ます。私は学校や塾に向かうときによく聞いていました。心をリフレッシュしたいときに聞くのも良いですね

 

6.ハウル / LISA


www.youtube.com

諦めたくなるときに聞くともう少し頑張ってみようと思わせてくれる曲です。歌詞も良いですし、何より力強い歌声が気持ちを前向きにさせてくれます。受験直前の不安なときによく聞いていました。

 

 

7.勝って泣こうゼッ!/ T-Pistonz+KMC


www.youtube.com

イナズマイレブンで使われた名曲の1つです。辛い受験もいつかは終わります。合格して泣こうゼッ!思い出補正もありめちゃくちゃ元気をもらえる人は私以外にもいるのではないでしょうか。

 

8.頑張ったっていいんじゃない / 大原櫻子


www.youtube.com

The応援ソングって感じで励ましてくれるような感じがします。塾終わりの帰り道によく聞いていて、明日も頑張るかってなってました。

 

9.Fight Music / SEKAI NO OWARI


www.youtube.com

この曲には何回も「勇気」というフレーズが出てきます。前向きになれること間違いなしです。

 

10.いつかこの涙が / Little Glee Monster


www.youtube.com

この曲には何度も泣かされそうになりました。感傷的な気分の時に聞くと沁みます。

 

11.フレーフレーわたし / 足立佳奈


www.youtube.com

ド直球の応援フレーズが沢山あって元気もらえます。頑張ってる自分偉いな〜と褒めることも大切です。

 

12.会心の一撃 / RADWIMPS


www.youtube.com

アップテンポで中毒性が高い曲です。この曲を聞くたびに語彙力高いなと感じます。

 

 

13.Fight Song / Rachel Platten


www.youtube.com

世界中で5億回以上も再生されている応援ソングです。英語で何言ってるか分からなくても力強い歌声とメロディーから元気をもらえること間違いなしです。訳が知りたい人はぜひ調べてみてください。英語が得意な人は訳してみるとリスニング対策になるかも?

 

14.ともに / WANIMA


www.youtube.com

1億回以上再生されている代表的な応援ソングです。ノリノリな曲調と元気をもらえる歌詞は受験生の心に響くと思います。

 

15.明日も / SHISHAMO


www.youtube.com

「辛い時もあるけど頑張ろう」と思わせてくれるような歌詞が魅力的です。

 

16.StaRt / Mrs. GREEN APPLE


www.youtube.com

疾走感がたまらない神曲です。朝とかに聞くと爽やかな気持ちで1日を迎えられそうです。

 

17.Walk This Way! / 鹿乃


www.youtube.com

有名曲ではないのかもしれませんが可愛らしい声と早いテンポが良いなと思いました。前向きになれる歌詞もいいです。

 

18.決戦スピリット / CHiCO with HoneyWorks


www.youtube.com

「”不可能”と笑えばいいさ そんな言葉 僕は知らない」この歌詞かっこ良すぎませんか?他の歌詞もかっこいいものばかりです。

 

19.どこでもスタート / まいきち


www.youtube.com

ルールに縛られないで生きようという曲なので受験生向けかは分かりませんがとにかく気分上がる曲です。

20.可能性 / サンボマスター


www.youtube.com

映画「ビリギャル」の主題歌です。この曲に救われた受験生は多いのではないかなと思います。

 

21.アイム・ア・ビリーバー / SPYAIR


www.youtube.com

勇気をもらえるとてもカッコいい曲です。この曲を聴いて救われたという声も多いです。

 

22.Hero too / 雄英高校ヒーロー科1年A組/『僕のヒーローアカデミア


www.youtube.com

ヒロアカ見てた人は絶対好きな曲です。見てない人もぜひ聞いてみてください。勇気もらえます。

 

23.ドリームキャッチャー / ベリーグッドマン


www.youtube.com

「夢を夢のままで終わらせない」という歌詞が印象的で挫けそうになった時も頑張れます。

 

24.Believe in yourself / 阿部真央


www.youtube.com

この曲の歌詞神がかってます。聞いてると心がジーンとなると思います。

 

25.I am I / 大原櫻子


www.youtube.com

前向きな歌詞が心に響きます。気分が沈みがちな雨のときに聞くのも良いかもしれません。

 

26.立ち上がリーヨ / T-Pistonz


www.youtube.com

受験直前の不安な時期に聞きまくってました。不安になった時はこの曲を聞いてがむしゃらに勉強するのも良いと思います。

 

27.Have a nice day / 西野カナ


www.youtube.com

この曲を聞くと「頑張っている自分偉い!」と感じるでしょう。たまには自分を褒めることも大事です。

 

28.狂言回し / NoisyCell


www.youtube.com

結果が出なくて悩む時もあると思いますが本番で勝てば良いんです。最後は勝つ、そのための負けならどんと来い!そう思わせてくれる歌詞です。マイナーな曲かもしれませんがめっちゃ良いです。

 

29.ファンファーレ / sumika


www.youtube.com

明日も頑張るかと思わせてくれる神曲です。塾の帰り道によく聞いていました。

 

30.Making Life! / E-girls


www.youtube.com

「やって失敗ちょっと後悔 やらなかったらずっと後悔」という歌詞が好きすぎて一時期ずっと聞いていました。他の歌詞もモチベを高めてくれるものばかりなので是非聞いてください。

 

 

まとめ

以上受験応援ソング30選でした。心に響くような歌がありましたか?

 

受験はメンタルがとにかく重要です。勝負パンツならぬ勝負ソングを決めて自分を鼓舞して受験を乗り越えていきましょう!

 

 

 

【大学受験】名古屋大の物理15カ年は買うべき?いつからやる?徹底解説します

f:id:komatokun:20210831031920p:plain

みなさんこんにちは、こまとです。

 

2021年度の名大前期試験で物理8割以上を取った私が名古屋大の物理15カ年について徹底解説したいと思います。

 

【目次】

名古屋大の物理15カ年の内容  

 

まずは内容について紹介します。

 

本書は2006〜2020年度の前期日程15カ年分の過去問を収載されています。

 

気をつけて欲しいところが最新の2021年度の問題が収録されていないところです。

 

ただし、「名大物理 過去問」と調べれば最新のものは無料で手に入りますし、こちらの所謂「名大の赤本2022年度版」には2021年度の問題が収録されているので安心してください。

 

名古屋大学(理系) 情報〈自然情報、コンピュータ科〉・理・医・工・農学部 (2022年版大学入試シリーズ) [ 教学社編集部 ]

価格:2,310円
(2021/8/29 16:38時点)
感想(0件)

 

本書では、15カ年計45題を分野別に分け、問題の特徴がわかりやすいよう、さらに項目ごとに分類して配列しています。

 

各問題の末尾に付した「テーマ」では、解法の補足説明や、問題と関連する発展的な話題についてもふれています。

 

このテーマは「生徒と談笑しながら問題を振り返るスタンス」で書かれており、これを読むことで問題の吸収率が上がると思います。

 

私が実際に読んで良いなと思った点は

傾向と対策の充実→名大物理の特徴や勉強の仕方など有益な情報が詰まっている

問題の質が高い→一部捨て問を除き流石は名大の問題、質が高い上に1つの問題から学べることが多い

解答解説がわかりやすい→先にも出てきた「名大の赤本」に載っている解答解説より本書の方が丁寧に書かれている

テーマが優秀→読みやすい上に痒いところに手が届くような補足説明がある

 

以上が名古屋大の物理15カ年の内容でした。

 

名古屋大の物理15カ年の使い方  

 

当たり前ですが名大物理は難しいです。傾向を知るために数年分解くのは良いと思いますが「名問の森」や「重要問題集」レベルの問題集をある程度仕上げてから過去問メインで勉強しましょう。

 

11月が終わるまでには名問の森レベルを仕上げておくと共通テストが終わってから過去問演習に割ける時間が多くなると思います。

 

共通テストが終わってから名大入試まで約40日しかありません。また、私大や国立後期の勉強もあるので10年分+苦手な単元をマスターする感覚で良いと思います。

 

全部浅くやるぐらいなら問題数を絞って復習までできるように調整しましょう。

 

おすすめの使い方を 紹介します。

①時間を測って解く

②時間は超えても良いが解けるところまで解く

③解答解説をじっくり読む

④テーマを読み理解を深める

⑤解いた問題の横に日付を書き完璧に解けたら○、なんとなく解けたら△、間違ったら×の印をつける

⑥△と×が無くなるまで復習する

 

1つの参考にしてください。とりあえず復習だけはしっかりやりましょう。

 

過去問を解く上で必ず意識しなければいけないことがあります。

それは捨て問の見極めです。

 

この捨て問の見極めが生死を分けます。「なんかヤバそう」という感覚は問題演習をこなさないと養うことが出来ません。

 

みんなが解けない問題は無理して解かなくても良いです。化学もあるので挽回の余地は十分あります。

 

実際、2020年度(物理が超難化した年)は早々に物理を捨て化学で稼いだ人が合格しているというデータがあります。

 

まとめ  

 

名古屋大の物理15カ年がなかった時代の名大受験生は東北大や阪大の過去問を使って問題演習をしている人が多かったです。私からするととても羨ましいです...

 

名大物理の対策にはやはり名大の過去問が一番です。やらない手はないですね。

 

理科を得点源にできる受験生は強いです。十分に対策して名大入試を迎えましょう。

応援しています!

 

名古屋大の物理15カ年 (難関校過去問シリーズ) [ 教学社編集部 ]

価格:2,530円
(2021/8/31 02:15時点)
感想(0件)

 

こちらも参考にしてみてください↓ 3分で読めます。 

komatokun.hatenablog.com

  

 

【名古屋大学】浪人合格体験談

f:id:komatokun:20210828023137p:plain

前期名大工学部の不合格がわかった時から後期試験までの時期、私は本当に生きた心地がしなかった。

 

受ける前はセンター試験の点数が悪くても私は二次の方が得意だしなんだかんだ受かるだろうと思っていた。

 

1日目。名大オープンでは偏差値60は取れていて絶対的な自信があった物理がどの問題も複雑な設定で過去最高レベルの難易度。

 

10分ぐらい経ったかなと思って時計を見ると25分も経っていた。化学が苦手で物理で稼ごうと思っていた私は焦りに焦った。

 

結局物理は2、3割。化学は良くて5割。

 

この日は物理がトラウマになった日だった。見たことない問題の前ではどうすることも出来ない。自信がなくなった日。

 

英語は平均点近くはありそうだし2日目の数学は配点が大きいので逆転は可能。少しでもポジティブに考えて2日目に望んだ。

 

数学も偏差値60超えていたが普段しない計算ミスをしたり抽象関数という慣れない問題に手も足も出なかった。

 

「多分落ちたな。」

 

試験が終了した時そう思った。

 

案の定落ちていた。

 

後期の名工大も精神がやられている状態で受け不合格。私は浪人の道を選んだ。

 

それから1年間、私は名大以外視界に入らなかった。どれだけ成績が上がろうと下がろうと名大を受けると心に決めていた。

 

第1回全統記述模試の物理の偏差値は73.6、第2回は71.2、第3回は76.4。

 

夏の名大オープンでは数学で偏差値81.0、物理で偏差値66.8を記録した。

 

それでも私は確固たる自信を持つことが出来なかった。

 

本番になったら解けないというより複雑な設定の問題が出たら解けない。所詮私は応用力のない負け組なんじゃないかと。

 

結局共通テストの物理では得点換算をしてやっと8割を超える程度。苦手な形式とは言えショックだったし私は人より多く物理に時間を割いて出来るようになっただけの人間なんだと思った。

 

それでも物理の勉強だけはやめなかった。どんなに頭の中にトラウマがよぎろうとも。

 

高1から浪人までずっと片思いだったけれどやっぱり物理が大好きだったから。

 

そして迎えた名大入試本番の日。

 

英語は難化し現役の時よりも出来ていない感触。

 

名大物理とかいうトラウマ教科でミスは許されない状況だった。

 

150分の理科の試験が始まる。

 

例年より化学の大問が1つ減っていることにすぐ気がついた。大幅な形式変化で予定していた化学に使おうとしていた時間配分を変更。

 

先に70分で化学を7割台まで持っていくことが出来た。

 

残りの80分は物理に捧げた。解いている時は何故かいつも以上に冷静で冴えていた。

 

「止め。」

 

私はペンを置き答案を回収されるのを待った。

 

難易度は標準ぐらいだったと思うが複雑な設定の問題もあった。

 

家で解き直すと解けない問題もあったが本番は奇跡的なのか努力が報われたと言うべきか分からないが閃きにより解けていた。

 

解答速報によると力学9割、電磁気8.5割、波動7割あるといった感じだった。トラウマから解放された。

 

答案用紙が回収されている間他人の答案を見て安心していた。

 

電磁気は1問目が出来ないとその後全滅する構成だったが全滅している人がちらほらいた。

 

「やっぱり名大物理だ」

 

ここにいる人の多くが現役の時の私と同じように複雑な設定の問題にやられたのかもしれない、でも私は解けたのだと。

 

私は決して地頭が良い人間ではないし浪人してやっと結果が出たのは才能とかセンスではなく努力のおかげだと思った。

 

数百、数千問物理の問題を解いても本番出るのは大問3つ。

 

なんとも残酷なシステムではあるがそれでも勉強し続けることでその3問を制すことができる。

 

良い意味で捉えると努力が実るシステムなのかもしれない。

 

 

 

この1年間ほど自分と向き合った期間はこの先もないように思う。それぐらい辛く濃い1年だった。

 

受かったからこそ言えるかもしれないが本当に浪人してよかった。

 

浪人させてくれた親。予備校の先生。応援してくれた友達。全ての人に感謝します。ありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

浪人生ないし受験生は精神的に苦しくて勉強が手につかないことがあると思います。

 

インスタを開けば楽しそうなストーリー。ひとり寂しく予備校から家に帰る暗い道。ゲームを我慢するストレス。

 

でもいつかそんな辛い日々は終わります。

 

その辛い日々を合格して終えるかは運も関わってきますが勉強してきた分だけ実力も上がり、運も味方につけることが出来ると思います。

 

最後まで足掻いて泥臭くても良いので耐え抜きましょう。

 

この記事を読んでくださった方が合格することを願っています。

 

 

【大学受験】まだ間に合う秋からの受験勉強【〜やるべきことチェックリストつき〜】

f:id:komatokun:20210826041141p:plain

みなさんこんにちは、こまとです。

 

夏休みの勉強はどうでしたか?

頑張りきった人もいれば計画通りにいかず焦っている方もいると思います。

大丈夫です。秋からでも間に合います。

 

今回は夏休みが終わった後の秋からすべきことを紹介していきます。

 

秋から冬までのスケジュールの確認  

 

受験生の秋から冬にかけてはとにかく模試が多いです。

まずは自分が受ける模試が何月の何日にあるのかを書き出してみてください

 

ここでは多くの人が受けるであろう河合塾全統模試の2021年度スケジュールと試験本番の日程を記載します。

10/17(日)第3回全統共通テスト模試

10/24(日)第3回全統記述模試

11/28(日)全統プレ共通テスト

令和4年1/15(土),16(日)共通テスト本番

2月初旬から中旬私立大一般選抜入試

2/25〜国公立大前期日程

3/8〜公立大中期日程

3/12〜国公立大後期日程

 

※ただし、学校や会場によって実施日が異なる場合があります。

 

この他にも駿台や東進が実施する模試や難関大模試(東大オープンや名大オープンなど)も人によっては受けるかもしれません。

 

体感では2週間に一度は模試を受けている感覚です。模試の自己採点や結果に一喜一憂しているうちにあっという間に本番が来てしまうなんてことも...

 

スケジュールがわかったところで月ごとの大まかな目標を決めていきましょう。

 

具体例を紹介すると...

9月:夏休みの復習と苦手な単元の克服

10月〜11月:二次中心の勉強と模試の復習・過去問を最低1年分解く

12月:共通テスト中心の勉強

 

共通テストが終わり次第全ての人が二次の勉強をひたすらするので秋が差をつけるor差を埋める大きなチャンスです

 

目標や計画は個人によって大きく変わってくるので自分の実力や性格を考慮して無理のない計画や目標を決めてこれからの受験勉強に臨みましょう。

 

f:id:komatokun:20210826134501p:plain

やるべきことチェックリスト 

 

実際何をやればいいか整理できていない方向けにチェックリストを作成したのでこれを活用して計画や目標を立てる際に役立ててください。

 

☑️志望校と自分の実力とのギャップを確認する

☑️月ごとの計画や模試ごとの目標を立てる(週単位で立てられるとベスト)

☑️生活習慣を整える

☑️夏休みに学習したものの復習

☑️使う参考書・問題集を絞る

☑️苦手な単元を模試から分析し早めに克服する

☑️基礎を固めたら演習を通してアウトプット

☑️模試が終わったら即復習(結果に一喜一憂しすぎないこと!)

☑️受験校を共通テストの点数によっての様々な場合を想定して考える(直前で焦ることのないように11月中には決めましょう)

☑️共通テストや二次の過去問を解く

☑️時間を測って実際の試験と同じスケジュールで演習をする(共通テストの予想問題が売られているので早めに買っておくとよい※去年は品薄になっていた)

 

スクショでもメモでもいいので何をしたらいいか分からなくなった時に見直せるようにする良いと思います。少しでも不安を取り除けるかも知れません。

 

秋からでも正しい努力をすれば十分間に合います。やるべきことを明確化し最後まで突っ走りましょう。応援しています。

 

成績に伸び悩んでいる受験生は↓の記事を3分で読めるので参考にしてみてください。

komatokun.hatenablog.com

 

  

大学受験不合格者が語る[成績が伸びない原因3選!]

f:id:komatokun:20210825154302p:plain

 

みなさんこんにちは。こまとです。

 

私は大学受験で現役時代に国立大学の前期後期ともに不合格で浪人してしまいましたが1年間浪人して名古屋大学工学部に合格最低点+200点で合格しました。

 

浪人してみて気づいたことがあります。なんて無駄の多い勉強をしていたのだと。

そこで、受験生が陥りやすい伸びない勉強方法を紹介したいと思います。(理系の人向けかもしれませんが文系の人たちにも有益な情報だと思います)

 

[成績が伸びない理由3選]

①実際に手を動かして勉強しない

こんな人いませんか?

 

「書いて勉強するのは時間の無駄」

「問題見たら解法思い浮かんだし書かなくていいや」

 

その気持ちわかります。いったいなぜダメなのでしょうか。

 

それは、実際に紙に書いて勉強をしないと気づけない自分の弱点があったり、模試や本番になると急に理解していたはずの問題が解けないということに陥る可能性があるからです。

 

たくさん勉強したのに模試の点数が上がらないという人は知識や思考方法を完全に自分のものに出来ていない可能性があります。

 

特にこれらの事象は理系科目に起こることが多いです。

 

数学では場合わけや複雑な計算(特に積分)を正確かつ迅速に行わなければなりませんが実際に自力で計算する練習をしないとミスが減らないしスピードも上がりません。

 

答え見たらわかったのに...もうこんな経験はしたくありませんよね?

 

時間がなくて焦る気持ちはわかりますが不安だなと思う問題は自分の手を動かして勉強しましょう。新たな発見があるかもしれませんし記憶にも残りやすいです。

 

ただし、例外もあって英単語などは書いて勉強する必要性はないです。英語の長文を読んだり、単語テストを適宜行うことでアウトプットの機会を作りましょう。また、ちょっとした隙間時間だったら見るだけの復習をするだけでも効果あると思います。

 

 

 

②復習が圧倒的に少ない

復習が大事ということぐらい誰でも知っていると思いますが実際に復習を完璧にこなしている人は少なく、合格している人はこれでもかってぐらい復習をしています。

 

間違ったままたった1回解いたきりで終わってしまう問題なんてやるだけ無駄です。初見で完璧に解けた問題は2度とやらなくてよいと思いますが間違った問題は短い期間で復習しまくりましょう。

 

復習の仕方ですが①で述べたように実際に紙に書いて復習するのが望ましいです。汚い字でも構わないので「なんとなく理解」という思い込みを無くしましょう

 

 自分が浪人時代にやっていた復習の方法としては

 

①解いた問題にその日の日付を書く

 

②完全に理解して解けたら○、自信ないけど正解だったら△、間違えたら×を日付の横に書く

 

③△と×の問題は付箋を貼って復習する問題として目印をつける

 

④復習する予定の日付は細かく決めたりせずとにかく近いうちに復習をする

 

⑤復習をする際には①②と同様の操作をして、○になったら付箋を外す

 

⑥付箋を外した後も月に1回は解くようにする

 

 参考にしてみてください。この方法で理系科目バクあがりしました。

 

 

③参考書に手を出しまくる(例外あり)

参考書は買いすぎるなというのはいろんな方がおっしゃっていると思います。

デメリットとして問題数が増え復習が疎かになってしまうことと記憶が分散してしまいインプットの効率があまり良くないことが考えられます。

 

やはり1つの参考書をやり込むことが一番重要です。

1教科につき1冊は核となる参考書、問題集をやり込みましょう。

理系教科の問題集は②で述べた復習の方法などを用いるとよいと思います。

 

※ただし、例外があります。

それは...

ある単元の限定的な強化のための参考書・問題集

です。

 

例えば、自分が受ける大学の問題を見てみてください。特に出やすい単元などありませんか?私が受けた名古屋大学は確率漸化式や整数問題が頻出だったので特定の単元の演習不足を補うために参考書を買って重点的に勉強しました。

 

また、苦手な単元の克服のためにレベルが1段階低い参考書を買うのはありだと思います。ただし、分厚い本だと挫折してしまうかもしれないので単元別に分かれた薄めの参考書・問題集を買うことをお勧めします。

 

 

 

以上、伸びない勉強方法3選でした!

あくまで個人の意見の1つですので参考にしてみてください。

 

コメントや質問待っています。読んでくださりありがとうございました。